2018年、皆さんにとってはどんな年だったでしょうか。一年の終わりにざっと bice 関連のニュースなどを振り返ってみたいと思います。
ちょうど bice として再デビューしてから20周年ということで、よい記念盤になったのではと思います。レーベル面が CD と同じブルーなのもよかったですね。
https://biceinfo.blogspot.com/2018/03/record-store-day-2018-spotty-syrup.html
なお、上記記事で
>今回は東洋化成のマークが付いていますので、国内生産のようです。
と当時書いたのですが、もしかしたらレコードストアデイというイベントを統括しているのが東洋化成というだけで、レコードの生産方法については発売元の会社にそれぞれ任されていたのかもしれないので、『Spotty Syrup』 の生産国についてはわからないということで、あとで訂正しておきます。
9月にはスピッツの草野マサムネさんの番組で「an apple a day」がオンエアされ、ちょっとした話題になりました。『Nectar』 の中古盤がかなり売れ、アマゾン・マーケットでもしばらく品切れの状態が続いていたのも記憶に新しいところです。
https://biceinfo.blogspot.com/2018/09/apple.html
現在では在庫は回復しているようですが、『Nectar』 に限らず、bice の CD は総じて品薄なため、プレミア価格になっていますね。
3枚のフル・アルバムについては配信もありますけれども、現在、物理メディアにて安価で入手するのはやや難しくなっているというところです。
提供曲の関係では、
けいおん!の楽曲がサブスクリプション解禁となりました。
もし彼女が生きていたら、この後も色々な仕事が舞い込んで作曲家としてさらに評価も高まったかもしれないですね。https://biceinfo.blogspot.com/2018/05/k-onsub.html
また、バニラビーンズの解散というニュースもありましたね。
bice が生前から楽曲提供していて、彼女の死後にも、歌ものとしては未発表だった「おやすみ」 (アニメのサウンドトラックでは同一メロディの曲が発表済み) をアルバムに収録されたり、bice 「光の中へ」 のカバーもされていました。
アイドルとしては難しい立ち位置にいた方々だけに、10年以上も活動を続けるには相当の努力が必要だったことでしょうね。お疲れ様でした。
では最後に当ブログで今年最もアクセスの多かった記事をご紹介しましょう。
『のりスタは~い!』 提供曲 「がっきーずーの歌」3曲 (2007年) https://biceinfo.blogspot.com/2018/01/3-2007.html
…意外ですか?
番組名で検索してたどり着いた方が多かったようですので bice 目当ての人は少なかったかもしれませんが(笑)
ご覧になった方は恐らく当時を懐かしく思い出してくださったのではと。
子供のときに聴いた歌って大きくなってからもずっと覚えていたりするものですし、そう考えるとよい歌に出会えるのは大事ですよね。
また、当時子育てに忙しかったお母さんにも bice の作った歌が流れる間は少しでもホッとするひとときになっていたかもしれません。
番組終了後から随分と経っても、多くの方の思い出に残っている番組に bice が楽曲提供できていたのは本当に良かったなあと思いました。
不定期更新にもかかわらず、ご訪問くださった皆様に感謝申し上げます。
今年一年どうもありがとうございました。
よいお年を。